2008年10月26日
消防訓練
本日は早朝より消防団の訓練に参加してきました。

我々第2分団には消防ポンプ車1台と可搬ポンプ積載車
6台が配備されているのですが本日はポンプ車水を上げ
4箇所から放水する訓練をしました。
まず1本の吸管から2線それぞれ可搬ポンプに水を送ります。
さらに放水量を増やすため1本の吸管から水を上げつつ2本目の
吸管より水を上げる訓練を行いました。
この1本を吸い上げつつ2本目を増やすのに「バイパスバルブ」と
呼ばれるバルブを操作して水量を増やすのですが上がってくる水が
見えないので感と経験が必要です。
一度目は失敗はしましたが貴重な経験となりました。
実際に本番となればもっとあせった状況での操作になりますので
やはり訓練で感覚を磨いておくのは必要だと感じました。
我々第2分団には消防ポンプ車1台と可搬ポンプ積載車
6台が配備されているのですが本日はポンプ車水を上げ
4箇所から放水する訓練をしました。
まず1本の吸管から2線それぞれ可搬ポンプに水を送ります。
さらに放水量を増やすため1本の吸管から水を上げつつ2本目の
吸管より水を上げる訓練を行いました。
この1本を吸い上げつつ2本目を増やすのに「バイパスバルブ」と
呼ばれるバルブを操作して水量を増やすのですが上がってくる水が
見えないので感と経験が必要です。
一度目は失敗はしましたが貴重な経験となりました。
実際に本番となればもっとあせった状況での操作になりますので
やはり訓練で感覚を磨いておくのは必要だと感じました。
Posted by よしでんまさひろ at 09:00│Comments(0)
│消防