2009年01月14日

珍しいアンプの修理

今日は珍しいアンプの修理がありました。

会議室のスピーカーから音が鳴らないとのコールで
行ってみると何と真空管式のパワーアンプでした。珍しいアンプの修理


プリアンプ部の12AX7というバルブのヒーター切れでしたが、当店在庫を調べた所有りました。
町の電気屋さんはその昔真空管式テレビやラジオを修理するためにある程度の真空管の在庫を持っていました。
今となっては役に立たない不要なものですがもったいなくて捨てられず保管しています。
こんな形で役に立つとは思いませんでした。

余談になりますが私は真空管アンプの暖か味のある音が大好きです。


同じカテゴリー(業務日誌)の記事画像
展示会会場でお待ちしております!
太陽光、オール電化の申請はお早めに!
ピアノ教室の照明をLED化で明るく!
太陽光の電気を有効活用~IHクッキングヒーターを設置
甲賀市三協自動車様-産業用太陽光発電設備を設置
お正月凍結注意・新年は6日から
同じカテゴリー(業務日誌)の記事
 ブログ引っ越しのお知らせ (2016-03-01 00:10)
 展示会会場でお待ちしております! (2015-11-06 01:27)
 太陽光、オール電化の申請はお早めに! (2015-01-15 12:00)
 パナソニックエコキュートをご利用のお客様へ (2014-07-30 20:14)
 ピアノ教室の照明をLED化で明るく! (2013-06-30 16:39)
 太陽光の電気を有効活用~IHクッキングヒーターを設置 (2013-05-09 22:24)


Posted by よしでんまさひろ at 23:25│Comments(2)業務日誌
この記事へのコメント
お初にお目にかかります。
(といってもこのあいだ会ったばかりですが…)
今日からこちらでブログをはじめたので
またよろしくです。

アンプの音は前に聴かせてもらったけど
やっぱり残しておくもんやね。
でも会議室のスピーカーで何を鳴らすのか、
マイクの声だけやったらもったいないな~
Posted by ダイダイ at 2009年01月20日 23:16
コメントありがとう。

放置で申し訳ないデス。

真空管の音は人間味があって暖かくて
何ともいえませんね~。

月に一回くらい火を入れて聞いてます。
あんまり聞くと貴重な管が切れちゃうので・・・
Posted by まーほ at 2009年01月31日 18:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。