2009年06月03日
ござれGO-SHUを広めるために
みなさん、こんばんは。
更新が滞りながらも日記を書いていて・・・ござれGO-SHU!というカテゴリを
作ったはずがこの事について何も書いてませんでした
実際は8月1日(土)に行われる第11回ござれGO-SHU!の会議も何度も
やっていて内容もどんどん詰められています。
さてござれGO-SHU!とは「よさこい方式」を取り入れたお祭りでよさこい祭りの
ルール+江州音頭のかけ声「ヨイトヨイヤマッカドッコイサノセ」を曲の中に取り
入れればどなたでも参加できるというイベントです。E-radioをお聞きの皆様なら
5月から流れているイベント告知を一度は聞いたことがあると思います。
ござれGO-SHU!のページ
僕はそのイベントの広報部長をやらせていただいておりますが本日は
このイベントをより多くの方に知っていただくためにある打ち合わせに
ある打ち合わせに県庁へ行ってまいりました。

「びわ湖e-まち 映像協議会」という地域を活性化を目的とした
活動をされている団体がありまして、撮影会や映像コンテストを通じて、
自らが住む地域をよく知り、地域の情報を共有して、それぞれの
地域の魅力を再発見し、地域活動に参加することで活性化を
図るというものだそうです。
びわ湖e-まち 映像協議会のページ
ござれGO-SHU!は映像コンテストや勉強会の良い素材では
ないか!?ということで地域活性化が目的のもの同士、力を合わせて
お互いを盛り上げていけないか?という話し合いをしました。
8月1日(土)の第11回ござれGO-SHU!にコラボレーション活動が
出来るように頑張って行きたいと思います。
更新が滞りながらも日記を書いていて・・・ござれGO-SHU!というカテゴリを
作ったはずがこの事について何も書いてませんでした

実際は8月1日(土)に行われる第11回ござれGO-SHU!の会議も何度も
やっていて内容もどんどん詰められています。
さてござれGO-SHU!とは「よさこい方式」を取り入れたお祭りでよさこい祭りの
ルール+江州音頭のかけ声「ヨイトヨイヤマッカドッコイサノセ」を曲の中に取り
入れればどなたでも参加できるというイベントです。E-radioをお聞きの皆様なら
5月から流れているイベント告知を一度は聞いたことがあると思います。
ござれGO-SHU!のページ
僕はそのイベントの広報部長をやらせていただいておりますが本日は
このイベントをより多くの方に知っていただくためにある打ち合わせに
ある打ち合わせに県庁へ行ってまいりました。

「びわ湖e-まち 映像協議会」という地域を活性化を目的とした
活動をされている団体がありまして、撮影会や映像コンテストを通じて、
自らが住む地域をよく知り、地域の情報を共有して、それぞれの
地域の魅力を再発見し、地域活動に参加することで活性化を
図るというものだそうです。
びわ湖e-まち 映像協議会のページ
ござれGO-SHU!は映像コンテストや勉強会の良い素材では
ないか!?ということで地域活性化が目的のもの同士、力を合わせて
お互いを盛り上げていけないか?という話し合いをしました。
8月1日(土)の第11回ござれGO-SHU!にコラボレーション活動が
出来るように頑張って行きたいと思います。
Posted by よしでんまさひろ at 23:43│Comments(0)
│ござれGO-SHU