2009年06月10日
ござれ理事会
本日は夜からござれ理事会が行われました。
毎年この時期になると気持ばかりが焦ってきます
各部会の部長もこれからが正念場
益々忙しく…
本業もすごく忙しくなってきたんですけど~とにかく前進あるのみ。
明日は始発に乗って博多まででんき組合の延長保証説明会に行ってきます。
頑張るゾ
毎年この時期になると気持ばかりが焦ってきます

各部会の部長もこれからが正念場

本業もすごく忙しくなってきたんですけど~とにかく前進あるのみ。
明日は始発に乗って博多まででんき組合の延長保証説明会に行ってきます。
頑張るゾ

2009年06月06日
2009年06月06日
財務委員会ーござれ
夕方からござれGO-SHU!の協賛金をお願いするDMの準備に行ってまいりました

午後から自店の展示会のDM準備をしていたこともあり体の動きは絶好調
集まったメンバーの一致団結であっと言う間に作業が終わりました
不況下で夏祭りやそれに伴う花火などが各地で自粛傾向にあるようです。
皆様方のご協力無しではござれGO-SHU!も開催する事が出来ません。
力を合わせて開催に向けて皆様方のご協力をお願いいたします。

午後から自店の展示会のDM準備をしていたこともあり体の動きは絶好調

集まったメンバーの一致団結であっと言う間に作業が終わりました

不況下で夏祭りやそれに伴う花火などが各地で自粛傾向にあるようです。
皆様方のご協力無しではござれGO-SHU!も開催する事が出来ません。
力を合わせて開催に向けて皆様方のご協力をお願いいたします。
2009年06月03日
ござれGO-SHUを広めるために
みなさん、こんばんは。
更新が滞りながらも日記を書いていて・・・ござれGO-SHU!というカテゴリを
作ったはずがこの事について何も書いてませんでした
実際は8月1日(土)に行われる第11回ござれGO-SHU!の会議も何度も
やっていて内容もどんどん詰められています。
さてござれGO-SHU!とは「よさこい方式」を取り入れたお祭りでよさこい祭りの
ルール+江州音頭のかけ声「ヨイトヨイヤマッカドッコイサノセ」を曲の中に取り
入れればどなたでも参加できるというイベントです。E-radioをお聞きの皆様なら
5月から流れているイベント告知を一度は聞いたことがあると思います。
ござれGO-SHU!のページ
僕はそのイベントの広報部長をやらせていただいておりますが本日は
このイベントをより多くの方に知っていただくためにある打ち合わせに
ある打ち合わせに県庁へ行ってまいりました。

「びわ湖e-まち 映像協議会」という地域を活性化を目的とした
活動をされている団体がありまして、撮影会や映像コンテストを通じて、
自らが住む地域をよく知り、地域の情報を共有して、それぞれの
地域の魅力を再発見し、地域活動に参加することで活性化を
図るというものだそうです。
びわ湖e-まち 映像協議会のページ
ござれGO-SHU!は映像コンテストや勉強会の良い素材では
ないか!?ということで地域活性化が目的のもの同士、力を合わせて
お互いを盛り上げていけないか?という話し合いをしました。
8月1日(土)の第11回ござれGO-SHU!にコラボレーション活動が
出来るように頑張って行きたいと思います。
更新が滞りながらも日記を書いていて・・・ござれGO-SHU!というカテゴリを
作ったはずがこの事について何も書いてませんでした

実際は8月1日(土)に行われる第11回ござれGO-SHU!の会議も何度も
やっていて内容もどんどん詰められています。
さてござれGO-SHU!とは「よさこい方式」を取り入れたお祭りでよさこい祭りの
ルール+江州音頭のかけ声「ヨイトヨイヤマッカドッコイサノセ」を曲の中に取り
入れればどなたでも参加できるというイベントです。E-radioをお聞きの皆様なら
5月から流れているイベント告知を一度は聞いたことがあると思います。
ござれGO-SHU!のページ
僕はそのイベントの広報部長をやらせていただいておりますが本日は
このイベントをより多くの方に知っていただくためにある打ち合わせに
ある打ち合わせに県庁へ行ってまいりました。

「びわ湖e-まち 映像協議会」という地域を活性化を目的とした
活動をされている団体がありまして、撮影会や映像コンテストを通じて、
自らが住む地域をよく知り、地域の情報を共有して、それぞれの
地域の魅力を再発見し、地域活動に参加することで活性化を
図るというものだそうです。
びわ湖e-まち 映像協議会のページ
ござれGO-SHU!は映像コンテストや勉強会の良い素材では
ないか!?ということで地域活性化が目的のもの同士、力を合わせて
お互いを盛り上げていけないか?という話し合いをしました。
8月1日(土)の第11回ござれGO-SHU!にコラボレーション活動が
出来るように頑張って行きたいと思います。