2012年11月13日
甲賀市で瓦屋根に太陽光パネル設置
以前より太陽光発電システムのご相談を頂いていた甲賀市K様ですが、離れにパネルを設置したいとの事で現地調査~ご提案をさせて頂いておりました。南南東向きの屋根にソーラーフロンティア製パネルだと2.8kwしか載らないのでパナソニックのHITで3.96kwシステムをご提案させていただきました。
瓦にもパネル設置工法にも関心のあるお客様で疑問点を全てクリアし設置をご依頼頂きました。
先日系統連携作業が完了して発電開始となりましたので工事の様子をご紹介致します。
設置に必要な金具類



瓦屋根に墨出しを行っていきます。



当店では瓦屋根の施工は全て専門知識を持った瓦職人さんが行います。



太陽光パネルを載せるレールの高さを決めて作業を進めます。

レールを全て載せて初日の作業完了。

二日目も晴天に恵まれパネルを順番に載せていきます。

同時進行でパワコンや接続箱設置、電気工事を行います。



配管も綺麗に美しく



パネルの設置も無事完了しました。


そして待ちに待った売電メーター設置と系統連携の日。

この日は曇であまり発電していなかったのですが、後日訪問した日にはしっかり4.0kw発電しておりました。キッチリ綺麗に施工も出来て喜んで頂けました。
k様ありがとうございました。
瓦にもパネル設置工法にも関心のあるお客様で疑問点を全てクリアし設置をご依頼頂きました。
先日系統連携作業が完了して発電開始となりましたので工事の様子をご紹介致します。
設置に必要な金具類



瓦屋根に墨出しを行っていきます。



当店では瓦屋根の施工は全て専門知識を持った瓦職人さんが行います。



太陽光パネルを載せるレールの高さを決めて作業を進めます。

レールを全て載せて初日の作業完了。

二日目も晴天に恵まれパネルを順番に載せていきます。

同時進行でパワコンや接続箱設置、電気工事を行います。



配管も綺麗に美しく



パネルの設置も無事完了しました。


そして待ちに待った売電メーター設置と系統連携の日。

この日は曇であまり発電していなかったのですが、後日訪問した日にはしっかり4.0kw発電しておりました。キッチリ綺麗に施工も出来て喜んで頂けました。
k様ありがとうございました。
2012年10月02日
浴槽を交換してスッキリ!
H様のご依頼で空だきしてしまった浴槽の交換にお伺いしました。

現代の風呂釜であれば安全装置が働いてこのような事態になる事はありません。火事にならなかった事が幸いですね。
浴槽の不具合だけでなく床もかなり下がっています。


風呂釜の交換と同時に床面のやり直しをご提案させて頂き作業をさせて頂きました。
古い浴槽を撤去

新しい浴槽を設置します。床が下がってしまった原因は転圧不足によるものと思われますのでランマーで床面をしっかり押さえます。

そして床面のタイル張り

こちらはいつもお願いしている左官屋さんにプロの仕上げをお願いしました。
隙間部分も職人の技で綺麗に仕上げ。


流石プロの仕事
綺麗になったお風呂でお客様にも喜んで頂きました。もちろん原因になった風呂釜も新しいモノに交換させて頂きました。
よしかわでんきではこのようなお風呂の工事もやっております。
お客様のご予算、ご希望に合わせて色々とご提案させて頂きます。
Hさま、ご依頼頂きありがとうございました。

現代の風呂釜であれば安全装置が働いてこのような事態になる事はありません。火事にならなかった事が幸いですね。
浴槽の不具合だけでなく床もかなり下がっています。


風呂釜の交換と同時に床面のやり直しをご提案させて頂き作業をさせて頂きました。
古い浴槽を撤去

新しい浴槽を設置します。床が下がってしまった原因は転圧不足によるものと思われますのでランマーで床面をしっかり押さえます。

そして床面のタイル張り

こちらはいつもお願いしている左官屋さんにプロの仕上げをお願いしました。
隙間部分も職人の技で綺麗に仕上げ。


流石プロの仕事
綺麗になったお風呂でお客様にも喜んで頂きました。もちろん原因になった風呂釜も新しいモノに交換させて頂きました。
よしかわでんきではこのようなお風呂の工事もやっております。
お客様のご予算、ご希望に合わせて色々とご提案させて頂きます。
Hさま、ご依頼頂きありがとうございました。
2012年09月01日
当店屋根に設置した太陽光システム
6月末に当店屋根に待望の太陽光発電システムを設置してから2ヶ月経過しました。今回はその施工写真と設置後の発電量などを報告したいと思います。
まずは、設置したシステムの紹介。
パネルは、ソーラーフロンティア「SFL95-C」で北西20枚、南西20枚3.8kwのシステムです。パワーコンディショナは、ソーラーフロンティア「SPC4003」です。

当店は自宅と併設ですが、自宅はオール電化、店舗は従量電灯契約になっています。太陽光システムは自宅のオール電化と接続されているので一般的なご家庭に近い条件になっていると思います。
7月4日に系統連携を済ませて発電&売電を開始しました。8月分(7月17日~8月19日)の電気料金は10,087円(526kw)、売電額は13,902円(331kw)でした。当初想像していたよりもたくさん発電してくれて結構驚きました。
発電量の最大値は4.0kw!3.8kwの定格を超えての発電量にまたまた驚き!さすがソーラーフロンティア。

ちなみにこの日は雲一つ無い快晴で風が涼しくさわやかな一日でした。気温が高すぎると発電量も落ちますね。
また、8月1日にネット上からも発電量が確認出来る「フロンティアモニター」も設置しました。>>こちらから<<リアルタイム(10分間隔)で当店の発電量がご覧頂けます。
ここから先は施工写真をご紹介。
レールを取り付ける金具を固定する為、C鋼の位置出しを行い強度を確保します。C鋼から外れる場所は屋根裏から補強材を当てて強度を確保します。

カラーベストが割れないように注意しながら穴を空けた部分に防水シートを入れます。

下準備が出来たら金具を固定。コーキングで防水対策をキッチリ行います。


ドンドン作業を進めてレールも取付。ズレがないよう位置出しをしてから固定します。


レールを固定し配線を取りまわしたらパネルを乗せていきます。締め付けトルクも規定値で。



同時進行で接続箱、パワコンの設置も進んでいきます。店舗裏の物置スペースなのでキタナイ写真でごめんなさい。



足場を組んで安全に作業を進めます。

40枚のパネルが綺麗に並びました。



また、定期的に経過報告をしたいと思います。これから太陽光システムの設置を考えておられるお客様の参考になれば嬉しいです。
まずは、設置したシステムの紹介。
パネルは、ソーラーフロンティア「SFL95-C」で北西20枚、南西20枚3.8kwのシステムです。パワーコンディショナは、ソーラーフロンティア「SPC4003」です。

当店は自宅と併設ですが、自宅はオール電化、店舗は従量電灯契約になっています。太陽光システムは自宅のオール電化と接続されているので一般的なご家庭に近い条件になっていると思います。
7月4日に系統連携を済ませて発電&売電を開始しました。8月分(7月17日~8月19日)の電気料金は10,087円(526kw)、売電額は13,902円(331kw)でした。当初想像していたよりもたくさん発電してくれて結構驚きました。
発電量の最大値は4.0kw!3.8kwの定格を超えての発電量にまたまた驚き!さすがソーラーフロンティア。

ちなみにこの日は雲一つ無い快晴で風が涼しくさわやかな一日でした。気温が高すぎると発電量も落ちますね。
また、8月1日にネット上からも発電量が確認出来る「フロンティアモニター」も設置しました。>>こちらから<<リアルタイム(10分間隔)で当店の発電量がご覧頂けます。
ここから先は施工写真をご紹介。
レールを取り付ける金具を固定する為、C鋼の位置出しを行い強度を確保します。C鋼から外れる場所は屋根裏から補強材を当てて強度を確保します。

カラーベストが割れないように注意しながら穴を空けた部分に防水シートを入れます。

下準備が出来たら金具を固定。コーキングで防水対策をキッチリ行います。


ドンドン作業を進めてレールも取付。ズレがないよう位置出しをしてから固定します。


レールを固定し配線を取りまわしたらパネルを乗せていきます。締め付けトルクも規定値で。



同時進行で接続箱、パワコンの設置も進んでいきます。店舗裏の物置スペースなのでキタナイ写真でごめんなさい。



足場を組んで安全に作業を進めます。

40枚のパネルが綺麗に並びました。



また、定期的に経過報告をしたいと思います。これから太陽光システムの設置を考えておられるお客様の参考になれば嬉しいです。
2012年08月02日
ルンバ好評レンタル中!!
只今エアコン設置でお持ち頂いているお客様、誠に申し訳ございません。
一日でも早く設置出来るよう休日返上で作業しておりますので今しばらくお待ちくださいね。
さて、タイトルの件ですが6月の展示会案内状にルンバ一週間100円でレンタル企画をさせて頂いたところ多数お申し込みを頂きエアコン同様こちらも待って頂いている状態が続いています。

自宅でも実際に使っていますが、キレイに見える床面でも驚くほどホコリが残っていてビックリするほど良く掃除してくれます。掃除途中でバッテリーが切れそうになると自分で充電台に戻る賢さにも驚き!
コマーシャルやウワサではいいと聞くけど実際自宅で使えるのん???と気になる方、当店ホームページの問い合わせ欄よりレンタル申込をしてみてはいかがでしょうか?
※レンタルエリアは現在甲賀町内に限らせて頂いております。
一日でも早く設置出来るよう休日返上で作業しておりますので今しばらくお待ちくださいね。
さて、タイトルの件ですが6月の展示会案内状にルンバ一週間100円でレンタル企画をさせて頂いたところ多数お申し込みを頂きエアコン同様こちらも待って頂いている状態が続いています。
自宅でも実際に使っていますが、キレイに見える床面でも驚くほどホコリが残っていてビックリするほど良く掃除してくれます。掃除途中でバッテリーが切れそうになると自分で充電台に戻る賢さにも驚き!
コマーシャルやウワサではいいと聞くけど実際自宅で使えるのん???と気になる方、当店ホームページの問い合わせ欄よりレンタル申込をしてみてはいかがでしょうか?
※レンタルエリアは現在甲賀町内に限らせて頂いております。
2012年06月21日
折板屋根へ太陽光パネル設置
先日は甲賀市のY様へ5.25kw太陽光発電システムの設置を行いました。梅雨の不安定な天気が心配でしたが何とか一日天気に助けてもらいました。
以前、ブログで車庫・倉庫の折板屋根に平置き設置をご紹介しましたが、それをご覧頂き今回設置を決めて頂きました。
今回も架台で角度を付けて設置すると折板屋根の向きの関係で午前中にしか発電が期待できない状況でした。そこでパネルに角度を付けず平置き設置をご提案させて頂きました。ピーク発電量は落ちますがY様の設置条件では一年を通じこちらの方が実発電量が多いと予想されます。大きな架台を必要とせず工事費用も予想以上に安くなりました。



折板屋根に専用金具を取付けていきます。穴を空ける部分にはコーキングで防水対策をしっかり施します。


設置するシステムは曇りの日でも強いと言われているソーラーフロンティアです。


パワーコンディショナー等も設置していきます。


パネルと付随するシステムは無事設置出来たのであとは、売電メーターと系統連携作業を待つのみです。Y様もう少々お待ちください。以後の作業もキッチリさせて頂きます。ありがとうございました。
以前、ブログで車庫・倉庫の折板屋根に平置き設置をご紹介しましたが、それをご覧頂き今回設置を決めて頂きました。
今回も架台で角度を付けて設置すると折板屋根の向きの関係で午前中にしか発電が期待できない状況でした。そこでパネルに角度を付けず平置き設置をご提案させて頂きました。ピーク発電量は落ちますがY様の設置条件では一年を通じこちらの方が実発電量が多いと予想されます。大きな架台を必要とせず工事費用も予想以上に安くなりました。



折板屋根に専用金具を取付けていきます。穴を空ける部分にはコーキングで防水対策をしっかり施します。


設置するシステムは曇りの日でも強いと言われているソーラーフロンティアです。


パワーコンディショナー等も設置していきます。


パネルと付随するシステムは無事設置出来たのであとは、売電メーターと系統連携作業を待つのみです。Y様もう少々お待ちください。以後の作業もキッチリさせて頂きます。ありがとうございました。