2012年01月18日
受信障害の調査
本日は甲賀市甲賀町のO様宅へ受信障害の調査へお邪魔しました。
最近NHK総合チャンネルにブロックノイズが入るとの事でまずは現状確認から

アンテナは新しいけどマストはかなり古そうですが
受信には問題になるレベルではなく…
少し離れた場所にあるブースターを確認します。

同軸ケーブルを外した際芯線が長すぎたので切断しておきました。
まずはブースターを通さずにレベルチェックを行うと電界強度は弱いものの
信号の質、エラー共に問題のない事が分かりました。
ブースターの疑いがあるので接続してレベルチェックを行うと
信号の質、エラーの数値がブースターを通すより悪い。
ブースターの増幅調整がしっかり出来ていないのが受信障害の原因でした。

地デジとBS共に調整して完了となりました。
最近NHK総合チャンネルにブロックノイズが入るとの事でまずは現状確認から

アンテナは新しいけどマストはかなり古そうですが
受信には問題になるレベルではなく…
少し離れた場所にあるブースターを確認します。

同軸ケーブルを外した際芯線が長すぎたので切断しておきました。
まずはブースターを通さずにレベルチェックを行うと電界強度は弱いものの
信号の質、エラー共に問題のない事が分かりました。
ブースターの疑いがあるので接続してレベルチェックを行うと
信号の質、エラーの数値がブースターを通すより悪い。
ブースターの増幅調整がしっかり出来ていないのが受信障害の原因でした。

地デジとBS共に調整して完了となりました。
2012年01月17日
太陽光パネルのある屋根にアンテナ設置
昨夜は雪が降っておりアンテナ設置の予定が気になっていましたが
お客様宅に着く頃には爽快に晴れていました。
本日はk様宅にお伺いして太陽光パネルのある屋根にアンテナ設置です。
屋根馬は使えないのでサイドベースでの施工になります。

サイドベースを止めるビスにはあらかじめコーキングを施し
開けた穴から水などの浸入を防ぎます。
今回はBSアンテナも取り付けますので通常よりも太めのマスト
とそれに見合うサイドベースを使用しました。

風の影響を極力受けないように長さは必要最小限にして施工します。
それぞれ方向を合わせて…

今回はアンテナの方向を工夫する事でKSB京都も受信可能になりました。
甲賀町ではJR沿線において場所により視聴可能な場合もあります。

スッキリと設置する事ができました。
k様ありがとうございました。
お客様宅に着く頃には爽快に晴れていました。
本日はk様宅にお伺いして太陽光パネルのある屋根にアンテナ設置です。
屋根馬は使えないのでサイドベースでの施工になります。

サイドベースを止めるビスにはあらかじめコーキングを施し
開けた穴から水などの浸入を防ぎます。
今回はBSアンテナも取り付けますので通常よりも太めのマスト
とそれに見合うサイドベースを使用しました。

風の影響を極力受けないように長さは必要最小限にして施工します。
それぞれ方向を合わせて…

今回はアンテナの方向を工夫する事でKSB京都も受信可能になりました。
甲賀町ではJR沿線において場所により視聴可能な場合もあります。

スッキリと設置する事ができました。
k様ありがとうございました。
タグ :アンテナ工事
2012年01月13日
甲賀市内 新築電気工事 綺麗にキッチリ
本日は甲賀市内の新築電気工事に来ました。
いつも電気工事を御依頼頂く工務店様の現場で、施主様も商工会青年部で
知り合いです。
電柱から電気を建物に直接引き込む工事が多い中、スッキリ仕上げを
行うために引き込みポールを建てて引き込みを行います。
そのため引き込み線は地中を通るため基礎を打つ前に通しておきました。

そろそろ床を貼り始めるという事で床下配線を行ってきました。

今日も寒いです。ビスを持つ指先が結構辛い…
もちろん作業は手を抜かず、よしかわでんきの配線は見えないところ、
隠れるところも綺麗にスッキリ配線します。

完成まで道のりは長いですが、キッチリ綺麗に仕上げられるように工務店様と
二人三脚で頑張ります。
いつも電気工事を御依頼頂く工務店様の現場で、施主様も商工会青年部で
知り合いです。
電柱から電気を建物に直接引き込む工事が多い中、スッキリ仕上げを
行うために引き込みポールを建てて引き込みを行います。
そのため引き込み線は地中を通るため基礎を打つ前に通しておきました。

そろそろ床を貼り始めるという事で床下配線を行ってきました。

今日も寒いです。ビスを持つ指先が結構辛い…
もちろん作業は手を抜かず、よしかわでんきの配線は見えないところ、
隠れるところも綺麗にスッキリ配線します。

完成まで道のりは長いですが、キッチリ綺麗に仕上げられるように工務店様と
二人三脚で頑張ります。
2012年01月11日
国産の部品であれば…
今日は2年前I様に買って頂いたUSB外付けハードディスクが
動かないとの事で訪問してきました。
ハードディスクが故障していなければいいのに…と思いながら
症状を見てみると、パソコンに認識すらされていません。
ハードディスクのモーター音も全くしないことから
スピンドルモーターの不良を疑ったのですが、一度預かって
データーだけでも取り出せないかトライする事としました。

分解後、ハードディスクを取り出し他のパソコンにつなげると
何と正常に動きます。
電源基盤を見るとアタマがプックリ膨らんだコンデンサが2個…
一昔前のマザーボードでもあったコンデンサパンクのようです。
手持ちの部品を探したところ同じ規格のものがあり交換しました。

交換後正常動作を確認出来ました。

コストダウンする為にどこのメーカーか分からないような部品だから
このような故障が起こるのでしょう。
品質も重要視して頂きたいものです。メーカーさん。
動かないとの事で訪問してきました。
ハードディスクが故障していなければいいのに…と思いながら
症状を見てみると、パソコンに認識すらされていません。
ハードディスクのモーター音も全くしないことから
スピンドルモーターの不良を疑ったのですが、一度預かって
データーだけでも取り出せないかトライする事としました。

分解後、ハードディスクを取り出し他のパソコンにつなげると
何と正常に動きます。
電源基盤を見るとアタマがプックリ膨らんだコンデンサが2個…
一昔前のマザーボードでもあったコンデンサパンクのようです。
手持ちの部品を探したところ同じ規格のものがあり交換しました。

交換後正常動作を確認出来ました。

コストダウンする為にどこのメーカーか分からないような部品だから
このような故障が起こるのでしょう。
品質も重要視して頂きたいものです。メーカーさん。
2012年01月07日
エアコン取替とクリーニング
本日は増築をされ、夏場にエアコン3台を新設頂きましたM様邸に
エアコンの取替とエアコンクリーニングにお伺いしました。
M様いつもご利用頂きましてありがとうございます。
午前中で2階に設置されたエアコンの取替を完了する予定でしたが
古いエアコンの設置状況を見て簡単に外れない事が分かりました。
このお部屋は過去にリフォームされたようですでに設置されたエアコンの
上に幅木が打ち付けてありました。
壁掛けエアコンは取付金具に引っかかっているような形で取り付けて
あるのですが外す際は上に持ち上げて爪を乗り越えないと外す事が出来ません。
幅木が邪魔をして外す事が出来ない状況でしたがエアコンも故障しており
施主様了解の上爪部分を割って何とか外す事が出来ました。

新しいエアコンは古いエアコンよりも大きく、配管穴を限界まで広げ
壁にあった段差も5mmの合板で埋めて何とか取り付ける事が出来ました。
完成写真取り忘れ…すいません。
午前中完了出来なかったエアコンクリーニングを午後にさせて頂きました。
施主様不在でしたが、お母様がご在宅でしたので無理を言って作業させて頂きました。
クリーニング前-養生をしっかり行います

洗浄液をかけて目に見える部分をブラシで掃除したあと
高圧洗浄機で内部までしっかりクリーニングします

洗浄排液はカビやホコリなどで真っ黒
強アルカリ性なので必ず中和をしてから処分します

清掃後、新品のような輝きの熱交換部
普段掃除できない送風ファンも高圧洗浄機で綺麗に


カバーも全て綺麗にして作業完了です。


風量も増え、熱効率も良くなって快適に使って頂けると思います。
予定時間を大幅に過ぎてしまいご迷惑をおかけしました。
M様ありがとうございました。
エアコンの取替とエアコンクリーニングにお伺いしました。
M様いつもご利用頂きましてありがとうございます。
午前中で2階に設置されたエアコンの取替を完了する予定でしたが
古いエアコンの設置状況を見て簡単に外れない事が分かりました。
このお部屋は過去にリフォームされたようですでに設置されたエアコンの
上に幅木が打ち付けてありました。
壁掛けエアコンは取付金具に引っかかっているような形で取り付けて
あるのですが外す際は上に持ち上げて爪を乗り越えないと外す事が出来ません。
幅木が邪魔をして外す事が出来ない状況でしたがエアコンも故障しており
施主様了解の上爪部分を割って何とか外す事が出来ました。

新しいエアコンは古いエアコンよりも大きく、配管穴を限界まで広げ
壁にあった段差も5mmの合板で埋めて何とか取り付ける事が出来ました。
完成写真取り忘れ…すいません。
午前中完了出来なかったエアコンクリーニングを午後にさせて頂きました。
施主様不在でしたが、お母様がご在宅でしたので無理を言って作業させて頂きました。
クリーニング前-養生をしっかり行います

洗浄液をかけて目に見える部分をブラシで掃除したあと
高圧洗浄機で内部までしっかりクリーニングします

洗浄排液はカビやホコリなどで真っ黒
強アルカリ性なので必ず中和をしてから処分します

清掃後、新品のような輝きの熱交換部
普段掃除できない送風ファンも高圧洗浄機で綺麗に


カバーも全て綺麗にして作業完了です。


風量も増え、熱効率も良くなって快適に使って頂けると思います。
予定時間を大幅に過ぎてしまいご迷惑をおかけしました。
M様ありがとうございました。